2018.12.7

人生100年時代の“ 航海図 ”を描く! 50代から考える「トリプル・キャリア」【第9回】トリプル・キャリアで、定年後も稼ぐための「情報リテラシー」 <その5>

監修者
大杉 潤(合同会社ノマド&ブランディング/リ・カレント プロフェッショナルパートナー)

『定年後不安: 人生100年時代の生き方』(角川新書)の著者であり50代キャリアの専門家、
大杉 潤講師による連載コラム!

50代社員が定年後を見据えつつ、モチベーション高く会社に貢献するための「トリプル・キャリア」の考え方を伝授します。


大杉講師による、50代キャリア 1DAY講座(個人向け)が開催決定!
本コラムでご紹介している「トリプル・キャリア」を実践し、
定年後も「幸せに働き続ける」ための戦略的人生設計をご受講いただけます。
▶ セミナー詳細を見る

 トリプル・キャリアで、定年後も稼ぐための「情報リテラシー」 <その5>

今回は、人生100年時代に、「トリプル・キャリア」という人生設計を立てて、長く働き続けるために必要な「戦略的に準備すべき4つのスキル」の3番目として挙げた、「情報リテラシー」の <その5>として「情報アウトプット」後半について述べていきしましょう。

▶「情報アウトプット」前半から読む

定年後の「お金」や「孤独」の不安を解決するために「情報リテラシー」が鍵になること、その基礎となる情報インプットについては、リアル情報とネット情報をバランスよく収集することが大切です。
とくに読書による情報収集は、質の高い情報を塊としてインプットできるので、非常に効率がいいと説明してきました。

そして、その情報インプットをすぐ使える知識や知恵として蓄積するには、アウトプットを前提としたインプットがよいのです。

ネット社会の現代では、必要な情報はインターネットで検索すれば、誰でもいつでも収集できるようになっているため、ただ知識として知っているだけでは価値がなくなりました。
いかにそれを他の情報と組み合わせてオリジナルな発想をするか、または自ら加工した情報として発信できるかどうか、というアウトプットの力が問われるようになってきました。

会社員の場合、アウトプットは苦手な人が多く、まずは簡単な「手元メモ」から始めるのがいいでしょう。
次に、徐々に短い文章を書いて公開すること。例えばトランプ大統領も好んで使うツイッターの140文字での発信は最適な方法だと前回、紹介しました。

ブログは「人生の母艦」

さて、ここからが今回のポイントですが、情報アウトプットの本命として、私はブログによる情報発信を勧めています。

なぜ、ブログなのか?

最も大きな理由は、ブログが「ストック型メディア」であること。つまり、発信したブログ記事が、ブログ・サイトに蓄積されて残っていくことです。通常は、記事をカテゴリーごとに分類・整理したり、同時に、更新した日付順にストックして整理したりすることができます。

つまり、ブログの場合は、ひとつのサイトに記事が累積され、それを後から見に来た人にも一目瞭然で分かることが最大のメリットです。

私の場合は、約5年前の55歳の時にブログによる情報発信を開始し、それ以来毎日、ブログを更新しているので、2018年12月現在で、2,000記事を超えるストック(1日2記事公開もありました)があります。
このくらいの蓄積量になると、ブログを見れば、その人間の「人となり」も分かり、また活動内容、問題意識などがよく見えるようになるのです。

ブログは「人生の母艦」とも言える存在で、とくに毎日更新して、記事のストックが増えてくると大きなパワーを持ちます。

ブログがSEOに強い理由

現在のネット検索エンジンは、主要な検索サイトではすべてGoogle のアルゴリズムが採用されていますが、Google は専門的なテーマでの質の高い情報サイトを判断する基準として、いかに記事数が多く、かつ更新頻度が高いかを「優先度の高いサイト」としています。

かつてはキーワードやリンクの数などでSEO対策をして、検索順位を上げる手法が流行しましたが、現在はそういった小手先のテクニックで検索順位を上げることは不可能で、きちんと読者の役に立つ情報がいかに数多く、更新頻度高く公開されているかが最重要のポイントになっているのです。

ブログの黎明期は、日記を公開しているというイメージが強かったと思いますが、芸能人やトップアスリートなど有名人はともかく、一般人の日記を読む人は身内を除いて殆どいません。
現在ではブログの主流は、専門的な情報発信になっていて、専門性の高い、あるいはマニアックな専門家としての情報が求められているのです。

定年後も稼ぎ続けるために必須となる「ブログ」による情報発信

定年後も長く働き続け、稼ぎ続けるために、「ブログ」による情報発信は、必須とも言えるスキルになってきています。

なぜなら、なるべくリスクを取らず、年金プラスアルファの収入を安定して稼ぎ続けるためには、小さくても勝てる「差別化」が必要になりますし、その差別化した商品やサービスを、コストをかけずに見つけてもらうためには、ネットの活用が必須だからです。

読者の役に立つ情報をひたすら発信し続けて、見込み顧客を引き寄せる手法を「コンテンツ・マーケティング」と言いますが、定年後の個人が、大きな広告宣伝の投資をせずに、集客する王道としては、この手法しかないでしょう。
ブログによる情報発信で、集客の効果を上げるためには、ブログを毎日更新して、約2~3年はかかると言われています。実際に経験した私の実感でも、ほぼそのくらいの期間はかかると思います。

毎日コツコツと続けることで、長い期間をかけて成果を出していくという、とても地味な方法ですが、「ブログ」が情報アウトプットの本命になるのは、整理すると以下の「3つの特性」があるからです。

  • 専門テーマを決めて、ある程度のボリュームの情報を継続的に発信できる
  • 情報発信の範囲が広く、且つ、極めて低いコストで発信できる
  • 発信したコンテンツがストックとして蓄積され、検索により求める情報にアクセスすることが容易である

以上の「3つの特性」から、「ブログ」は定年後の情報発信として、とても適していて、「知的生活習慣」を確立するためのキーにもなることでしょう。

 

では、次回は「戦略的に準備すべき4つのスキル」4番目として、「健康法」について述べていくことにします。

関連セミナー

2019.02.20 開催 reception_off 【公開講座/個人向け】50代から考える!定年後の「トリプル・キャリア」 人生100年時代を生き抜く! 講師:大杉 潤 キャリア研修

記事一覧に戻る

お問い合わせ 資料請求