- 開催日
- 2019年11月13日(水) 13:30~17:30(13:15受付開始)
- 会場
- リ・カレント株式会社 本社セミナールーム「GYOEN」
近年の若手傾向変化により、今まで行っていた既存の育成施策が思うように機能しないというお悩みを伺うことが増えています。
特に新人・若手社員に関して、お客様から以下のようなお悩みをよく伺います。
【関係性】
異なる考えや世代の人間との関係性を作ることが苦手で、上司・先輩と
コミュニケーションをうまくとれない。周囲も若手が何を考えているか
わからない。
【思考】
自分にしかできない仕事をしたいと考え、いわゆる”下積み”を嫌う。
一方、自ら意思発信して挑戦することも少なく、目立つことや失敗を恐れがち。
【行動】
指示に対しても、なぜ自分がやるかを1つ1つ納得しないと行動したがらない。
何のために仕事をしているかを考え込んでしまい、行動につながらない。
このような現象が起きている一方、若手の傾向変化に伴い、今まで行っていた育成施策をどのように変えていけばよいかという絶対解が無く、若手育成の難化を感じていらっしゃる人事担当者様も多いのではないでしょうか。
リ・カレント若手人材開発事業部は「上から育てるための”指示指導型”育成」ではなく、「自ら育つための”挑戦誘発型”育成」によって、自分にとって「仕事」とはなにかを新人・若手社員が自ら見つけるアプローチが重要だと考えます。
今回のセミナーではそのための1年目から3年目までの一貫したストーリーに基づいた連動型の育成体系と、OJT担当者・若手新人が共に成長し合えるOJTの仕掛けを、参加者の皆さま同士のディスカッションと、若手育成に明るい講師を交えてご紹介いたします。
プログラム
◆━【情報交換・共有】
・自社の新人・若手社員とOJTトレーニングの現状
◆━【情報提供】
・新人・若手社員がポテンシャルを発揮するための1~3年目までの育成体系
・新人・若手社員のポテンシャルを引き出すOJT指導施策
◆━【プログラム概要紹介】
・プログラム一部体験
・育成体型デザインご紹介
講師紹介
激動の毎日を送る、現役事業部長が新人・若手社員へメッセージを熱く語ります!
森 強士(もり つよし)
リ・カレント株式会社 人材組織開発プロデュース事業部長
・日本大学大学院 農学研究科卒
・国内食品メーカー
人事にて新入社員の採用および育成(研修)に従事
開発にて自社製品のマーケティング・販促に従事
研究所にて成人病予防研究に従事(特許申請・論文投稿)
営業部門にてコンシューマー向け製品および業務用製品の販売に従事
新工場建設のプロジェクトに従事
・アルー株式会社
法人営業機能を担うHRコンサルティング部のマネジメントに従事
自社営業部門のマネジメント活動のかたわら企業のコンサルティングおよび研修の講師も務める
概要
開催日時 | 2019年11月13日(水) 13:30~17:30(13:15受付開始) |
---|---|
定員 | 16名 |
受講料 | 無料 |
会場 | 東京都新宿区新宿2-1-9 AIRA新宿御苑ビル5階 リ・カレント セミナールーム「GYOEN」 |
アクセス |
MAP> 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 1番出口より30歩 東京メトロ各線 新宿三丁目駅 C5出口より徒歩5分 |
お問い合わせ | TEL:03-5362-1537 FAX:03-5362-1536 |
対象者 | 人事・人材開発部門の1~3年目育成ご担当者様 同じく、OJTトレーナー育成ご担当者様 (1社2名様までご参加可能です) |
受講票について | セミナー開催日約1週間前に受講案内についてご連絡致します。 お申し込み多数の場合は、抽選結果のご連絡と変えさせて頂きますのでご了承ください。 尚、セミナー開催日1週間前を過ぎても当社より連絡が無い場合は、恐れ入りますがその旨ご連絡を頂けますようお願いいたします。 |