第348回:「孤立モヤモヤ病2年目社員」を「協働型イキイキプレーヤー」に育てる3つの法則
~2年目社員の悩み、あなたは把握していますか?~
- 開催日
- 2019年11月27日(水) 13:30~17:30(13:15受付開始)
- 会場
- リ・カレント株式会社 本社セミナールーム「GYOEN」
近年、若手の早期戦力化を求める声が年々強まっています。
3年目を一区切りとして、3年目の離職防止や、キャリア支援に
取り組まれる会社様も増えてきております。
やはり気になる「3年3割の離職率」。
その原因は、育成担当者の手から離れた若手社員が、周囲に助けを求められず、
3年目になるまでの間に孤独感・モヤモヤ感を蓄積してしまうことにありました。
若手人材の戦力化を本当に促進するためには、
2年目社員の育成に力を入れることが必要なのです。
しかし、2年目社員に対しては、
・育成は現場に任せきりになってしまっている
・年に1度の人事面談で彼らの状態をチェックするのみ など
1年目や3年目に比べやや手薄になってしまっている
印象を受けることも少なくありません。
本セミナーではそんな2年目社員の育成を考えるための
3つのポイントについてご紹介いたします。
プログラム
◆━【情報共有】各社の2年目社員の現状について
・ポジティブ特性とネガティブ特性
・2年目社員に求められる役割と期待
◆━【情報提供】時代背景から読み解く若手のメンタリティ
・いまどき若手の5つのメンタリティ
・若手のモチベーション低下や早期離職が進む要因とは
◆━【情報提供】2年目社員を「自走自責プレーヤー」に変える3つの仕掛け
・2年目育成の必要性
・3つの仕掛け紹介
「①期待把握力」「②共助対話力」「③自己支援力」
◆━【施策検討】要である2年目育成戦略を立てる
講師紹介
圧倒的な「受容力」と「元気力」で若手の心に灯をつける20代の応援団長!
内村 広樹(うちむら ひろき)
人材組織開発プロデュース事業部 リーダー
若手人材開発事業部(トレジャリアプロジェクト)専任講師
NPO法人LiKE WORK代表理事
2005年明治大学卒業後、リクルートトップパートナー企業に入社。
以来、12年間に渡り求人広告の営業マンとして飛び込み・テレアポを中心とする新規開拓営業職に従事。
2017年リ・カレントに参画。若手の早期戦力化やモチベーション向上を中心とした研修の登壇、及びメンバー育成、研修の企画立案を行う。
仕事外の活動としては2012年、高校生のキャリア創造支援を手掛ける「LiKE!WORKプロジェクト」を立ち上げ、2014年4月NPO法人化。本業の傍らNPO代表として、現在もパラレルキャリアを実践中。
これまで700名以上の高校生に対し 「キャリアに関する講演」や「少人数制のワークショップ」、「個別コーチング」を行う。神奈川県出身、千葉県在住、3児の父。
概要
開催日時 | 2019年11月27日(水) 13:30~17:30(13:15受付開始) |
---|---|
定員 | 16名 |
受講料 | 無料 |
会場 | 東京都新宿区新宿2-1-9 AIRA新宿御苑ビル5階 リ・カレント株式会社 本社セミナールーム |
アクセス |
MAP> 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 1番出口より30歩 東京メトロ各線 新宿三丁目駅 C5出口より徒歩5分 |
お問い合わせ | TEL:03-5362-1537 FAX:03-5362-1536 |
対象者 | 人事・人材開発部門の若手社員育成ご担当者様 (今回は1社2名様までご参加可能です) |
受講票について | セミナー開催日約1週間前に受講案内についてご連絡致します。 お申し込み多数の場合は、抽選結果のご連絡と代えさせて頂きますのでご了承ください。 尚、セミナー開催日1週間前を過ぎても当社より連絡が無い場合は、恐れ入りますがその旨ご連絡を頂けますようお願いいたします。 |