

第452回:「このままでいいのかな…」行き詰まりプレイヤーから 「こうしたい!」と一歩踏み出すリーダーへ!
10年目中堅社員、トランジションの極意

- 開催日
- 2022年05月27日(金) 13:30~15:00
- 会場
- オンライン配信にて実施します
変化が激しい社会の中で、変革をもたらし会社の5年後10年後を牽引していく人材育成は急務であり、入社10年目の中堅社員はその要となる重要な年代です。
同時に32歳前後の社員はキャリアや仕事への停滞感を抱くことも多く、より一層の活躍やリーダーシップ発揮へ課題を感じている担当者様も多いのではないでしょうか。
現場の10年目からは以下のような声が聞かれます。
■「このままでいいや」など仕事に対して成長意欲が薄く、リーダーになることへの抵抗感もある
■挑戦の重要性は感じるものの目の前の仕事に追われてしまう、またはどう挑戦したらいいのかわからない
実際に話を聞いてみると、プレイヤーとして業務をこなすことだけが目的となっている様子が見られます。
本来の仕事の目的・目指す姿を失うことで、「挑戦・変革と言われても何をしたら…」「なぜ自分がやる必要が?」という状態になりかねません。
中堅社員が、ビジョンを示し周囲を率いるリーダーへの変わっていく上で大事なことは、視座・視点を上げ「Big Why」を問うことです。
自分や自組織は何のために仕事をするのか、組織・チームの方針を自身のミッション・ビジョンと照らし合わせ自らの言葉で周囲に語ることで10年目社員の挑戦へのモチベーションと、共感を生み出し周囲を巻き込むリーダーへのトランジションを引き出します。
今回のセミナーでは、中堅社員が変わるために必要なコアと4つのドライバーのうち、特に大切なコアと意思発信の法則をお伝えしていきます。
プログラム
◆オリエンテーション
・中堅社員の特徴をご紹介
◆”巻き込み型リーダーシップ”とは
・巻き込み型リーダーシップコアと4つの駆動力
コア:主体性発揮の法則
1.意思発信の法則
2.問題発見・解決の法則
3.関係性構築の法則
4.実行・継続の法則
講師紹介

中堅社員の「働楽」魂に火をつける!巻き込み型講師
石橋 真(いしばし まこと)
リ・カレント株式会社 代表取締役
日本組織心理学会会員・日本人材マネジメント協会会員
日本フォロワーシップ研究会幹事
1985年 筑波大学 第二学群 人間学類入学 教育学専攻(89年卒業)
1989年 株式会社リクルート入社 全国優秀新人賞受賞
1996年 人材戦略部千代田HRDグループマネジャー
全国シルバーシーガルコンテスト受賞、全国最優秀グループ賞受賞
2000年 株式会社e-I設立 取締役-常務取締役-代表取締役
2007年 人材・組織開発企業リ・カレント株式会社創業、代表取締役就任
著書 『困難を乗りこえる強い自分のつくり方』(明日香出版社)
ユニークなチームマネジメントに取り組み、創業以来、増収増益を更新中
概要
開催日時 | 2022年05月27日(金) 13:30~15:00 |
---|---|
定員 | 20名 |
受講料 | 無料 |
会場 | |
アクセス |
|
お問い合わせ | TEL:03-5362-1537 FAX:03-5362-1536 |
対象者 | 人事・人材開発部門のご担当者様 |
受講票について | フォームよりお申し込みいただいた方へ、 配信URLを自動返信メールにてお知らせします。 |