SEMINAR

2025.02.12開催

人事業務を劇的に変える!未経験から始める生成AI活用法

~『まだウチには必要ない?』を卒業し、実務効率を最速で高めるヒント~

講師:鷲尾 大樹
HR情報共有若手社員研修
開催日
2025年02月12日(水)  13:00~14:00
会場
オンライン配信にて実施します

このセミナーに申し込む

セミナー概要

最近、「生成AI」という言葉をよく耳にしませんか。

実は、大和ライフネクスト株式会社の調査(※1)によると、
企業の人事部門における生成AIの認知度は84.2%と高水準。
一方で総務省の調査(※2)では、
日本企業全体の導入率が9.1%にとどまっていることが分かっています。
米国(46.3%)や中国(56.3%)と比較して大きく出遅れています。

「周りもまだ導入していないし、うちには必要ないのでは…」
と感じる方が多いのも無理はありません。
ですが、研修企画や採用管理など“人事が苦労する業務”こそ、
生成AIが力を発揮する絶好のフィールドなのです。

たとえば、応募者へのメール対応をAIに任せることで、担当者の事務作業が半減。
新人研修の内容検討やマニュアル作成をAIと分担することで、
担当者が“企画のブラッシュアップ”や“受講者フォロー”に専念できるようになった
という声もあります。

さらには、
「社員のモチベーションを高める評価制度をAIで素案化し、
社内プレゼン用の資料づくりも一気に省力化できた」
というケースも増えつつあります。
同調査では、生成AIを正式導入している企業の社員エンゲージメントが
飛躍的に高いというデータも報告されています(※1)。

もし「まだ早い」と後回しにしていると、
社員のエンゲージメントや組織の成長度について、
他社との差が大きく開いてしまうかもしれません。

とはいえ、大がかりに導入しなくても、
まずは小さな業務から試して“ちょっとした手間”を減らすのがおすすめです。

本ウェビナーでは、未経験でも取り組みやすい
生成AI活用の具体的ステップをわかりやすく解説。
面倒な資料やカリキュラムの作成をAIに任せてみる…
なかなか決まらない研修の学習項目をAIに洗い出してもらう…
「そんな便利な使い方があったのか!」と思えるヒントが満載です!

さらに、参加者限定で「研修企画GPTs」という特典ツールもご用意。
すぐに使えるプロンプト例もプレゼントします!

「まだウチには不要」から一歩抜け出し、
生成AIで人事部門をアップデートしてみませんか。

皆さまのご参加を心よりお待ちしています。

※1 大和ライフネクスト株式会社(2023)「企業の人事部門における生成AI活用と従業員エンゲージメントに関する調査」https://www.l-place.jp/column/4172 

※2 総務省(2024)「デジタルテクノロジーの高度化とその活用に関する調査研究」https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/linkdata/r06_01_houkoku.pdf 

当ウェビナーは、以下のような皆様におすすめです

・生成AIは気になるが「うちの業務にどう活かすか分からない」と思っている人事担当者
・研修や採用、評価制度づくりの業務を効率化し、余力を“人がしかできない仕事”に回したい方
・上司や同僚に「AIを導入しよう!」と説得したいが、具体的なメリットが提示できず悩んでいる方
・AI初心者でも、実際に触ってみながら導入ステップを学びたい方

セミナーで学べる事

・日本企業における生成AI導入のリアル
―84.2%が認知しているのに導入率9.1%のギャップ
―他社事例から見るメリットと導入成功のポイント
・研修企画・採用など、人事業務でのAI具体活用法
―応募者対応、評価制度素案、マニュアル作成などで時間を大幅に削減
―事務作業をAIに任せ、“コミュニケーション”や“戦略”に注力できる働き方
・初心者でもトライしやすいステップ&失敗しない導入ルール
―セキュリティや人材リテラシー問題への対策
―小さく始めて結果を見せる→周囲を巻き込む流れ
・デモンストレーション:特典「研修企画GPTs」を使ってみる
―5分で研修カリキュラム案を作る
―面倒な資料づくりをAIで一気にラクにする
―すぐに現場で活用するヒント

 

講師紹介

鷲尾 大樹(わしお だいき)
リ・カレント株式会社 Z世代キャリア開発室「ワカテカ」サブエキスパート

概要

開催日時 2025年02月12日(水)  13:00~14:00
定員 30名
受講料 無料
会場
アクセス
お問い合わせ TEL:03-5362-1537  FAX:03-5362-1536
対象者 人事・人材開発部門のご担当者様
若手社員の育成ご担当者様
受講票について フォームよりお申込みいただいた方へ、自動返信メールにて配信URLをご案内します。

このセミナーに申し込む

セミナー一覧に戻る

お問い合わせ 資料請求