SEMINAR

2025.03.18開催

50代社員の「キャリアなんて今更変えられない…」という認知バイアスを転換させる方法

〜「あきらめモード」から脱し「希望の兆し」を見つけるためのナラティブキャリアアプローチ〜

講師:渡邊 将樹
キャリアデザインシニア活用
開催日
2025年03月18日(火)  13:00~14:00
会場
オンライン配信にて実施します

このセミナーに申し込む

セミナー概要

👤こんな方におすすめ
・シニアのキャリア研修を行っても、行動変容が見られず効果を疑問視している人事担当者の方
・「モチベーション低下」「居場所の喪失」といったシニアの悩みを、手の打ちどころがわからず抱えている方
・短期間で成果を求められながらも、中長期的にシニアをサポートする仕組みを模索している方
・シニア支援の可能性を広げたい、他社事例や具体的アプローチを知りたい方

📝セミナーで学べる事
・50代社員の“あきらめ”や停滞感を生む“アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)”とは
・リ・カレント流「ナラティブキャリアアプローチ」の概要と、導入事例から見る効果

 

💡セミナー概要

「役職定年を迎え、いまさらキャリアを考えても仕方がない…」
「年齢を重ねても仕事はずっと同じだし、このままで不都合もないし、まあいいか…」
「体力・気力の低下を言い訳に、あと数年は何とかしのげればいい…」

こうした“あきらめモード”に陥っている50代社員。
現場の人事・教育担当としては、キャリア研修を実施しても変化が乏しく、
「根本的なモチベーション低下をどうすればいいのか…」と頭を抱えることはありませんか?

実は、50代社員があきらめから抜け出せない背景には、
人間が本能的に持つ“アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)”が大きく影響しています。
「キャリアなんて今更変えられない…」「あと数年しのげばいいだろう」という認知バイアスを放置すると、
本人だけでなく、周囲までもが「もう仕方ない」と現状を見過ごしてしまい、
ますます50代社員の元気が無くなってしまうのです。

しかしこのバイアスを自覚し、ネガティブをポジティブに変換していくことで、
50代社員は“未来を描き直す力”を取り戻し、
「まだやれるかもしれない」という希望を抱くようになります。

本セミナーでは、リ・カレントが実際に取り組んでいる
「ナラティブキャリアアプローチ」の事例を交え、
あきらめモードのシニアが自ら未来を描き直し、行動へ踏み出す仕掛けづくりを紹介します。

「定年まであともう少しだから…」と下を向いていた50代社員が、
自分の強みや価値観を再発見し、組織の力になってくれる――。
そんな未来に期待を持ちワクワクしたい方は、ぜひ本セミナーにご参加ください。

講師紹介

渡邊 将樹(わたなべ まさき)

リ・カレント株式会社
シニアキャリア開発チーフ・コンサルタント

概要

開催日時 2025年03月18日(火)  13:00~14:00
定員 30名
受講料 無料
会場
アクセス
お問い合わせ TEL:03-5362-1537  FAX:03-5362-1536
対象者 人事・人材開発部門のご担当者様
受講票について フォームよりお申込みいただいた方へ、自動返信メールにて配信URLをご案内します。

このセミナーに申し込む

セミナー一覧に戻る

お問い合わせ 資料請求