

多様な仕事観が当たり前の今、必要なワークライフバランスとは?
~仕事/家庭/自分 どれも諦めない!3つの役割を軸にしたキャリアデザインの新手法~

- 開催日
- 2025年05月22日(木) 10:00~11:00
- 会場
- オンライン配信にて実施します
セミナー概要
ライフスタイルや価値観が多様化していると言われて久しい今、
職場の中で起こっている様々な“仕事観のズレ”をそのままにしていませんか?
たとえばーー。
プライベートを何より大事にし、効率的に働くことを重視する若手社員。
子どもがまだ小さいからと、あえて仕事に踏み込まないように見える育児中の社員。
一方、仕事中心で人生を組み立ててきた上司は、その姿勢にどこか納得がいかない。
どちらも間違っていないのに、なんとなく双方モヤモヤしているーー。
あなたの職場でも、思い当たるシーンはないでしょうか?
もちろん世代や立場、ライフステージ等により、
仕事観やワークライフバランスのとらえ方は人それぞれ異なります。
だからこそ、こうしたズレは「仕方ないもの」とそっと放置されがちです。
ですが、実はこの背景には、
“仕事人としての自分”、“家庭の中の自分”、“一人の人間としての自分”
ーー複数の役割の間で揺れ動く中で、
「どこかを優先すればどこかを犠牲にしなければいけない」という前提が
根強く残っているのかもしれません。
今や誰もが、一つの役割だけでは語れない生き方をしています。
その中で仕事と家庭、そして“自分らしさ”を両立させようと模索するのは、ごく自然なこと。
ただ、その結果としてどれかの”自分”が犠牲になってしまうとしたらーー
個人の幸福を損なうばかりでなく、離職やモチベーション低下といった形で、組織にも大きな損失をもたらすおそれがあります。
自分の中にある複数の役割に優先順位をつけ、
どれか“一つ“を大事にする働き方をこのままにしておいて、本当に良いのでしょうか?
本セミナーでは、一人が複数の顔を持つのが当然の現代において、
職場で起きる“価値観のズレ”や、働く一人ひとりの中に生じる葛藤をどう乗り越えるのか、そのヒントを、
3000名以上のキャリアカウンセリング・コーチングを手がける加美雪絵氏にご紹介いただきます。
今こそ必要な新しいワークライフバランスの発想法を、ぜひお持ち帰りください。
講師紹介

加美 雪絵(かみ ゆきえ)
・リ・カレント プロフェショナルパートナー
・国家資格キャリアコンサルタント、キャリアコンサルティング技能士2級資格
・認知科学コーチングのノウハウを活用した「傾聴・共感しない」キャリアコンサルタント
パーソルグループに計15年間在籍。その間3回の育休を取得しながら、社内外で研修やセミナーの企画・運用・講師業務を中心に自身のキャリアを築く。
女性を中心とした約4,000名に対しカウンセリング、キャリアコーチングを行い、高い評価を得る。その他、育休中のワーママ、就活生、転職希望者、各企業の一般職・管理職層等に対し、ワークショップ・講演などを多数実施。
現在は、キャリアコンサルタントとしてのキャリアに関する知見と認知科学コーチングの理論による「学術的な理論や考え方」に、キャリアカウンセリングや採用活動で出会った多くの働く人たちの「具体的な事例」、さらに、自身の育休産休経験や時短勤務、3人育児、保活、マミートラック、不妊治療とキャリアの両立などの「女性活躍におけるリアルな経験談」を掛け合わせた研修を実施。単なる机上の空論ではなく自分ごととして感情が動き行動につながる「感情設計」をして受講者へ寄り添い、働きかけることに高い定評がある。
概要
開催日時 | 2025年05月22日(木) 10:00~11:00 |
---|---|
定員 | 30名 |
受講料 | 無料 |
会場 | |
アクセス |
|
お問い合わせ | TEL:03-5362-1537 FAX:03-5362-1536 |
対象者 | 人事・人材開発部門のご担当者様 |
受講票について | フォームよりお申込みいただいた方へ、自動返信メールにて配信URLをご案内します。 |