![](https://www.re-current.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/06/ef616f5dbd313d550da6a3ce445f09d0_m-200x200.jpg)
![](https://www.re-current.co.jp/wp/wp-content/themes/re-current/images/seminar/cat_meuroko.jpg)
第351回:「それなり滞留若手」が働く楽しさを再発見し、未来の中核人材へ変貌を遂げる!
~可能性探究型1~3年目+OJT育成体系~
- 開催日
- 2019年12月10日(火) 13:30~17:30(13:15受付開始)
- 会場
- リ・カレント株式会社 本社セミナールーム「GYOEN」
新入社員育成を手厚く行っているが、2・3年目社員になった彼らが研修に来ると、1年目当初の目の輝きが薄れてしまっているというお声をいただくことが増えています。
特にそのような2,3年目社員に関して、以下のお悩みをよく伺います。
【それなり滞留】
与えられた業務は一通り滞りなくできるが、指示した以上の期待を越える
挑戦や価値発揮が今ひとつ見られない……
【キャリア迷子】
自組織で働いている未来の自分をなかなか思い描けず、日々の業務に
身が入りきらない状態が慢性的に続いてしまっている……
【寝耳に水離職】
入社当時、期待されていた若手のホープが順調に成長し、これからの活躍に
期待がかかるタイミングで突然の離職……
2,3年目社員のこのような事象を単発の研修施策だけで解決することは難しく、テコを入れるべきは育成体系です。
1~3年目という若手期間のなかで、いかに仕事の喜びを見つけ、やりがいを実感できる、心に火を灯す育成体系を作ることができるかがポイントです。
合わせて、現場での上司、OJTトレーナーが若手の「ありたい姿」に共に描き、育成する”共育”ができるかに大きく左右されます。
今回のセミナーでは、1年目から3年目までの若手が成長できるストーリー性のある育成体系と、「共育組織」を作るためのOJT指導施策を、参加者の皆さま同士のディスカッションと、若手育成に明るい講師を交えてご紹介いたします。
プログラム
◆━【情報交換・共有】
・自社の新人・若手社員とOJTトレーニングの現状
◆━【情報提供】
・新人・若手社員の「ありたい姿」を実現するための1~3年目育成体系
・共育を行うための上司、OJT施策
◆━【育成体系デザイン】
・若手育成体系をデザインするためのディスカッション
講師紹介
情と理を使いこなし、人の心に火を灯す!ハイブリッド&ハイスペック講師
宮崎 健輔(みやざき けんすけ)
リ・カレントプロフェッショナルパートナー
大学卒業後、外資系半導体製品を販売する専門商社にて、法人営業、全社プロジェクトリーダー、海外研修、部門立ち上げなど、多数の業務を経験。その後、経営大学院へ進学。MBA取得後、国内最大のMBAスクールにて営業チームリーダー、新規事業創出プロジェクトリーダーなどを歴任。
現在は、企業やNPOに対して、エグゼクティブコーチング、マーケティングコンサルタント、組織開発、研修講師を行っている。
特に「情と理」の両面から関わる研修スタイルは技術系から営業系まで幅広い。受講生の心に火を灯すことで定評がある。
概要
開催日時 | 2019年12月10日(火) 13:30~17:30(13:15受付開始) |
---|---|
定員 | 16名 |
受講料 | 無料 |
会場 | 東京都新宿区新宿2-1-9 AIRA新宿御苑ビル5階 リ・カレント株式会社 本社セミナールーム |
アクセス |
MAP> 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 1番出口より30歩 東京メトロ各線 新宿三丁目駅 C5出口より徒歩5分 |
お問い合わせ | TEL:03-5362-1537 FAX:03-5362-1536 |
対象者 | 人事・人材開発部門の1~3年目育成ご担当者様 同じく、OJTトレーナー育成ご担当者様(1社2名様までご参加可能です) |
受講票について | セミナー開催日約1週間前までに受講案内についてご連絡いたします。 お申し込み多数の場合は、抽選結果のご連絡と代えさせていただきますので ご了承ください。 尚、セミナー開催日1週間前を過ぎても当社より連絡が無い場合は、 恐れ入りますがその旨ご連絡を頂けますようお願いいたします。 |