「3つのスタンスとGPDCFAサイクル」をフレッシャーズストーリーに沿って疑似体験。
主人公と一緒に1つずつクリアしながらステップアップしていく新感覚プログラム。
失敗への心理的ハードルを下げ、一歩踏み出す底力を醸成します。
いまどき新人が全力行動メンバーへ変わる
新入社員として「あるべき正しい行動」学習だけでは、正解を探して指示待ち受け身体質を助長することにもなりかねません。
いまどき新人が一歩を踏み出すためにも最も重要な「安全に失敗してみる」体験を繰り返し行うことで、
失敗への心理的ハードルを下げ、成長につながる踏み出し力を醸成します。
仕事の基本である報連相や段取りの型の学習もさることながら、これからの時代の担い手として必要な土台
「3つのスタンス」と明示。
仕事のシミュレーションの中で実践を通じて3つのスタンスを反復します。
目的意識や主体性が大事、でもどうしたら実践できるの?…
これまでの新入社員研修にちりばめられた「概念はわかるけどどうしたらよいかわからない」暗黙のポイントを日常シーンに落とし込み、
フレーズを覚えることで職場配属後の実践につなげます。
仕事未経験の新入社員が、より実感地をもって安全に失敗し、3つのスタンスを体験しながら仕事の型を体得するための仕掛けとして
「フレッシャーズストーリー」を開発。
キャラクターとフレーズで感情と体験にアクセス、共通言語として、記憶に残すことで「学び方」を体験し、職場実施へとつながるしかけです。
社会人としての基本スタンス
スタンス1:経験学習サイクルで成長力をつける トレジャーキャリアノートの使い方
スタンス2:仕事とは自分の意思で作り出すもの「なんのために?」「わたしはどうする?」
スタンス3:仕事とは相手へギフトを届けること
社会人の基本:GPD
ー昨日の振り返り:speed&Share!
社会人の基本:CFA
グループ演習・プレゼンテーション
これから実践することの決意表明