「3つのスタンスとGPDCFAサイクル」と導入研修期間中の学びを総動員して仕事実践する2日間。
フィードックシャワーと突破体験を通じて自信を高め、職場配属後の第一歩を後押しします。
いまどき新人が全力行動メンバーへ変わる
シミュレーション慣れしているいまどき世代には架空テーマのシミュレーションではこなし作業で
終わってしまうことも。本プログラムでは、職場配属後に実際に活用できるツールを作成。
リアルテーマで仕事実践することで、成果に意識を向けることの重要性を学びます。
つながりを大切にしながらもどこか表面的な関わりにとどまりがちないまどき世代。
成果創出に向けてお互いにマイナスの指摘もし合いながら、壁を乗り越えるプロセスを体験。
長く切磋琢磨できる同期の関係性をつくると同時に、チームで働く上での関わり方を体感で学びます。
いまどき世代をよく知る講師からの愛ある鋭い問いかけ・フィードバックや、同期同士の対話を重ねることで、自分の持ち味や課題を理解。
高いハードルを乗り越える体験と承認のシャワーによって自信とともに配属先へと送り出します。
新人が配属して最初にぶつかる壁の1つが先輩・上司との人間関係です。「仕事の成果を出すために職場の先輩上司と自ら関係をつくるためのツール作成」をテーマに
プロジェクトワークを行います。
「この仕事の目的は何?」「あなた自身は何を伝えたいの?」「それは先輩・上司にとって本当に意味があること?」といった様々な質問やフィードバックによって、
講師が参加者一人一人とじっくり対話。
特に「3つのスタンス」を徹底強化しながら、職場配属後の行動力を高めます。
研修の進め方 チーム結成/チーム内自己紹介 プロジェクト説明
企画書作成 上司役(講師+人事)へのアポイント
審査に合格したグループは順次作成へ
これまでのシミュレーションを振り返り、チームで働くとは何か、新入社員として何をすべきかを考え、目標を設定する。
チーム内共有、相互フィードバック
チーム内相互フィードバック(強み弱み交換)
結果発表・表彰式と講評
2日間:1トレーナー+1サブトレーナーにつき6グループまで対応(サブトレーナーは貴社事務局で実施を推奨)
最終日のリフレクションムービーはオプションです。
受講者全員がグループワークのできる大教室と審査用に小会議室が必要です。
その他ご要望に応じてカスタマイズいたします。
一人ひとりが本気で本音でぶつかり合わないと何の意味もない、なんとかなるという気持ちだけでは前に進めない。要領だけでは乗りこえられない、ということに気づかされました。
大好きな睡眠や食事を忘れるほど夢中でした。
数年ぶりに泣きました。
グループメンバーとここまで本気になり本音で語り合えて良かったです。